子供会向けの室内向けのゲーム。簡単な準備で盛り上がるものを紹介しています。
少し工夫すれば幼児から高学年まで一緒に遊べるゲームなので、兄弟や小学校に上がる前の子供たちを招待した時にも使えます。
道具も少なく低予算で済んで、しかも大人数にも対応したゲームですよ。役員さん幹事さん必見です!
子供会ゲーム室内用で簡単なもの 準備編
【必要な材料・道具】
・画用紙
・マジックペン
【ゲーム道具の作り方】
室内に絵合わせカードを広げて、子供たちがカードを拾います。
拾ったカードの絵を合わせるゲームです。
それに必要な道具を作っておきましょう。
・絵合わせカード
1.B4かA3の画用紙いっぱいに簡単な絵を描きます。
2.4等分にカットします。(幼児用は2等分にカット)
・花、動物、食べ物 などなど。単純な絵がおすすめです。
・カットしたカードは参加人数より少し多めに作ります。
子供会ゲーム室内用で簡単なもの やり方
1.絵合わせカード裏返しにして、会場にばらまきます。
2.司会者のスタートで一斉に一人1枚のカードを取りに行きます。
3.拾ったカードと絵の合う友達を探します。
4.絵がそろったら係の人に見せに行きます。
5.係の人は絵が合っているかのチェックをします。
6.絵を合わせそこなった人が残念賞!です。
ゲームの内容はとっても簡単ですよね。絵合わせカードさえあれば2回戦、3回線と何度もチャレンジできます。
絵を合わせそこなった残念賞の人を減らしていって、最後の4人(もしくは2人)になるまで何度もチャレンジすると、ゲーム時間を長くすることもできます。
子供会ゲーム室内 大勢向けで簡単!注意点
司会者または係の人は注意事項を始めに連絡しておきます。
・一度拾ったカードは変えてはいけない
・カードを散らかさない
絵合わせカードが何枚も必要な時は、コピーすると便利ですね。
子供たちの好きなキャラクターでも楽しいですね。
★薄い紙にマジックで書くと、こんな感じになるので絵が分かってしまいますね。
子供会ゲーム室内用で簡単なもの まとめ
子供会のゲーム室内向けで、簡単な準備で幼児から小学生まで楽しめるものをご紹介しました。
大人数でも対応していますし、学年関係なく同じように参加できるゲームなのでとっても盛り上がります。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
■子供会イベントにはこちらもどうぞ ↓↓
コメント