こいのぼりの折り紙での折り方は?
いくつかあるこいのぼりの作り方の中から簡単な方法をご紹介しますね。
お子さんと一緒に楽しく作ってこどもの日の飾りを作りませんか?
こいのぼりを折り紙で作る時に必要なもの
まずはこいのぼりを作るのに必要なものからご紹介しますね。
【必要な材料・道具】
・折り紙
・マジックペン、色鉛筆 など
以上です。家にあるものと、折り紙さえあれば作ることができますね。
こいのぼりの折り紙での作り方
では早速、折り紙でこいのぼりを作っていきましょう。
1.色面を下にして、三角に折り目を付けます。
2.中心線に向かって折ります。
↑反対側も同様に折ります。
3.裏側にして、中心から端まで折ります。
↑折ったらまた向きを変えます。
4.中に指を入れて角をつまむように、
開きながら折ります。
↑反対側も同様に折ります。
5.手前を開くように、
折ります。
6.片側だけ中心線に向かって折ります
7.上から半分に折ります。
8.斜め下に少し折ります。
↑反対側も同様に折ります。
9.中側に開いて、
斜め上へ少し折ります。
10、目やウロコを書いたら完成です!
■この折り方のポイント
この折り方は比較的簡単なので、折り方に注意点はないですが、ひれや尾を折る時、角度を変えると少しだけ雰囲気が変わりますね。
風車と棒を用意するとより本格的なこいのぼりが完成します。
※三番目(緑色)のこいは一回り小さめで作ってみました。
とっても簡単なので、風車の折り方もご紹介しますね。
■風車の折り方
1.縦と横に折り目を付けておきます。
2.中央に向かって左右から折ります。
3.中央に向かって上下から折ります。
4.開きながらつぶして折ります。
↑両側とも、上下とも折ります。
5.右上と左下を斜めに折ったら完成です。
鯉のぼりを作った折り紙の4分の1の大きさで作るとバランスが良いですよ。
折り紙でこいのぼりを作る方法まとめ
鯉のぼりっぽく作るには、2~3個は作らなければいけないですよね。この折り方はとても簡単なので、楽しく作ることができますよね。
ぜひ試してみて下さいね!
コメント