水仕事による手荒れの治し方とは?水を使わなければ良いのですが、仕事や家事などそうはいかないですよね。
手荒れの原因やこれ以上ひどくならないための対策をご紹介しますね。なかなか病院へ行けない方にも必見です!
水仕事による手荒れの治し方とは
水に触れなければ(何もしなければ)、ひどくなった手荒れもいずれ元に戻りますが、水に直接触れる回数の多い仕事や消毒を良く使う場合はそうはいかないです。
ですが、普段の生活の中でも手荒れを防ぐ方法はいくつかあります。
・水(特にお湯)に触れる回数を減らす
・肌を保護する
・根気よく続ける
・刺激から避ける
こうしてあげてみますと特別な治し方ではなく、当たり前のことばかりですよね。
ですが、普段の生活習慣からなってしまった手荒れを治すには、普段の習慣を見直すことが一番の近道です。
手荒れになる原因と合わせて詳しく見ていきますね。
水仕事による手荒れの治し方と原因
・水(特にお湯)に触れる回数を減らす
手だけに限らず肌は皮脂に守られています。イメージするなら、皮脂という名のすごーく薄いクリームやハンドクリームを塗っている状態です。
水に頻繁に触れることで、脂が抜けてしまうのです。
そして特にお湯は手荒れがひどくなります。油汚れでもそうですがは湯の方が落ちやすいですよね。
なので、水やお湯は極力触れないようにします。家での食器洗いや掃除では手袋を使うようにしましょう。
また肌が荒れている時は、刺激に敏感なので、ゴム手袋でも悪化することもあります。
肌に優しい低刺激のゴム手袋も売られていますので、普段のゴム手袋に違和感を感じたら手袋を変えてみるなど少し気にかけておくと良いですよ。
・肌を保護する
手荒れを治すには肌を保護することは大切です。
保湿剤やハンドクリームで常に保護することです。水仕事など水に触れた後は必ずクリームを塗る用にしましょう。
最近ではとても便利なアイテムも登場しています。
・しっかり保護するハンドクリーム
長時間保護するタイプで、多少の水洗いでも保護する効果が持続します。
価格帯は?:高いものなら2000円~3000円台のものもありますが、1000円前後でもかなり良いものが買えます。
600円~700円程度で購入できるこちらはかなり気に入っています ↓↓↓
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/169e900f.3bd736d3.169e9010.c1aba965/?me_id=1269650&item_id=10000855&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsaikatu%2Fcabinet%2F02293937%2Fimgrc0064445459.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fsaikatu%2Fcabinet%2F02293937%2Fimgrc0064445459.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=picttext)
*アトリックス エクストラ プロテクション 70g
価格:656円(税込、送料別) (2018/4/23時点)
一般的なハンドクリームよりちょっと良いものを選ぶことがおすすめです。
・ハンドミルク
そもそもハンドクリームを塗ることが面倒くさい・・という方にはハンドミルクがおすすめです。
水仕事や手を洗った後にサッと塗って馴染ませて水に流すだけ。あとはいつものように手を拭いたらOKです。
ポンプ式のものを選んで水道の横においておけば、
水を使った後にワンプッシュでケアができてしまいます。
・根気よく続ける
手が荒れてしまうのは普段の生活習慣によるものも大きいので、劇的に治すことは難しいです。
手荒れがひどすぎる場合は保護するしかないので、時間をかけて根気よくケアを続けましょう。
さいごに
水仕事の手荒れについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
割と当たり前のことばかりですが、ぜひ参考にしてみて下さいね。
コメント